仕事

スポンサーリンク
日々雑記

休日を確保したい

この連休はなんとか1日は休みを確保したいところ。 さすがに連日2時3時帰りだと体がだいぶ辛くなってきた...。 今日も今から仕事で何時に帰れるか分からないんだよなぁ。一通り動作するまでは無理だろうし。...
日々雑記

バグ退治はけっこう楽しい

各チームのモジュールの結合フェーズに入ってから1週間ちょっと。 徹夜したり毎日深夜まで作業しているのだけど、バグの調査とか対応は比較的好きな作業だ。設計したりコーディングしたりというのも創造的で好きなのだけど、デバッグして原因を突き止めて修正するというパズルを解くようなのも自分には合ってるようだ。 当然、1時間単位で修正を求められるほど緊迫しているような時に、原因の分かっていないバグと戦っている時...
日々雑記

自分が先遣隊なら、あとの人のために情報は残す

自分の仕事に線引きしすぎると、情報の共有とか連携ができなくなって二度手間になることがよくある。 例えば何かの環境構築で、手順でハマりそうなところがあったりしたらポイントをメールで周知するとか、簡単な手順メモを作ってサーバに置いておくとかちょっとしたことで他人の作業が円滑に進んだりすると思うんだけどね...。 確実にいま自分がやっていることが他の人のパイロット的な作業の場合は、簡単なので良いからなに...
日々雑記

徹夜続き

週3日も徹夜すると何かおかしくなってくるな...。 リリースに向けて頑張ってみたものの、品質的にはまだまだ改善の余地がある状態。各チームともモジュール結合に対して楽観的過ぎたのかな。 今週はどうなることやら。また徹夜とかしたくないんだけど、1回はありそうだしなぁ。 今日は徹夜明けで昼前まで仕事した後、少し体力もあったので日曜日の天神へ。食事でもして帰ろうかと思ったけどちょうど昼時で混雑してたので、...
日々雑記

事業仕分け、他の視点から見てみると

国の事業仕分けで科学やスパコンの事業が縮小、廃止になったものが出てネット上でも憤慨の「民主はこれだから」「民主に票入れたのは責任取れ」などいつものコメントが並ぶ。 私もどちらかと言えば理系の端くれなので、例えば毛利さんが力説しても事業予算が削減されるのを見て「容赦ないな」と思った。 ただ、見方を変えれば科学分野に限らず、ほぼ同じように他の分野の事業も削減されていたりするわけで。 正しい例えかは分か...
日々雑記

プロジェクトの最初のヤマを超えた

とりあえず仕事はほぼ二徹して、最初のデモ向けリリースを迎えることができた。 またスケジュール上すぐに第一弾の機能リリースが控えているので安心はできないのだけど。 1年ぶりくらいに徹夜、しかも一度帰宅して仮眠を取ったとはいえ2日連続はかなりきつかった。2日目の朝5時過ぎるとみんな口数も減ってきて、重い空気に。まぁこの時点でなんとか動作しているという状態にはなっていたのでその辺の安心感もあったんだろう...
日々雑記

仕事が佳境

予想どおり、2日ほど朝までの仕事になりそうな予定。 今朝5時に帰宅して、これからいつもどおり出社予定。 結合すると思ったより動かないものだわ...。テストアプリと本番用のアプリもそれぞれ改修したりなんだりで。 明日の朝までになんとか動く形に持って行かないとまずいんだろうな...。そこまで行けるかどうか。...
日々雑記

休養日

最近は土曜も出勤、平日も日付が変わるくらいまで仕事しているので、唯一の休日の日曜はできるだけ休養にあてている。 遊びに行ったり自転車乗り回したりもしたいところだけど、疲れてまで遊びに行くこともないし、体調管理などもろもろ考えてゆっくり休むようにしてる。 まぁ遊びに行って気分転換してもいいかなぁとも思うんだけど、疲れがたまると仕事の効率も下がるし体調も崩しやすくなる体なので、精神的休養よりは体力的休...
日々雑記

休日出勤。モジュール結合のワクワク感

今週も休出。 穏やかな天気の休日に仕事ってのはテンション下がるねぇ...。 仕事のほうは各チームが作ったモジュールを順に結合していくフェーズ。最もそれぞれのインターフェースのズレやら実装の認識ズレやらが露呈したりするフェーズではあるけれど、ようやく一連の処理が少しずつ流れ出すという、「動きが目で見え」てワクワクする時でもある。 ...実際は、スケジュールが押してるので必死に作業しているわけなんだけ...
Books

読了 iPhone情報整理術

iPhoneを買ったばかりというのもあったり、それなりに話題になっている本なので買ってみた。 すべての情報をデジタル化してiPhoneに入れる、もしくはオンラインサービスでアクセスできるようにする、というのが基本線。著者の場合は雑誌も裁断・スキャンして取り込むという徹底ぶり。 あとはユビキタスキャプチャー(写真、音声、テキストなど)の例など、著者の仕事術がよく分かる。 想定読者は、 毎日のインプッ...
スポンサーリンク