2011

スポンサーリンク
日々雑記

部屋探し

衝動的に部屋探しをしたくなりURの団地をいくつか廻ってみた。むかしURを借りていたことと、保証人がいなくてもOK、敷金がほぼちゃんと返ってくるという点で、他のデメリット(少し割高、作りが団地っぽい)を除いても自分の中ではURほぼ一択。現地の案内所に行って部屋を見せてもらいつつ、予算と場所の兼ね合いを...
自転車

円高なので海外から自転車通販がお得らしい

海外通販タレコミ掲示板(1ページ目)|自転車パーツの海外通販情報局円高だから安く買える、らしい。あんまりパーツとかには興味が無い(というか自分で細かいメンテできるだけの技量が無い)ので、DAHONの折りたたみが安く買えそうなので、もし買い物するとしたらそれかなぁ。でも折りたたみ自転車の世界でDAHO...
日々雑記

“ボトルネックは開発リーダ”

ボトルネックは開発リーダ - Basic・リーダはなぜか常に忙しい・問題の全貌が見えない・進捗会議がやたらと長いああ、今のプロジェクトにどれも当てはまる。どこで何が起きてて、誰が何をやらないといけないのかが分からなくなって、場当たり的な指示しか出せなくなってくるとプロジェクトとしては危機的状況。マネ...
日々雑記

Subversion 1.7リリース

Apache Subversion 1.7 Release NotesSubversionの1.7がリリースされていた。OSS界隈ではすっかりgitに取って代わられた感はあるけど、Web系以外のソフト会社の開発プロジェクトではまだまだSubversionのほうが多いんじゃないかと思う。「Apache...
日々雑記

身体のあちこち痛めてばかり

このところ疲れが溜まっているのか、肩や首が凝る、足をつって痛めたところがなかなか治らない、自転車のペダルをアキレス腱にぶつけて少し痛むわ、腰にも違和感あるわで、満身創痍とは言わないけど非常に調子が悪い。足まわりは自転車に安心して今後も乗りたいので、変に治りきらずに持病っぽくしたくない。歳のせいか筋や...
日々雑記

ディスパッチャー

メールの中身もほとんど確認も理解もせず、担当者に転送(丸投げ)するようなマネージメントをする人を、揶揄も込めて「ディスパッチャー」って自分は呼んだりするのだけど、こういうスルーパスばかりしてくるような人はなんて呼んだら良いんだろう。ほとんどを丸投げするので社内や社外に対して自分の口から説明できない、...
日々雑記

「納品しない受託開発」は客先の理解あってこそ

オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 - Social Change!きちんとエントリを読み込んでいないので、ちゃんと内容を読み取れてないかもしれないけど、こういう事例って既にけっこう存在すると思ってた。あるメーカー向け案件だと・作業場所は自社持ち帰り。必要に応...
日々雑記

構造的なWeb開発向け言語 Dart

Dart : Structured web programmingそういやGoogleがWeb向けにDartってプログラム言語を作っているとか聞いたけど、それが公開されていた。ざっとサンプルコードを見る感じだとJavaっぽい中に少しだけrubyのような書き方もできる、という印象。Scalaに似てると...
日々雑記

34歳

34歳になった。30歳過ぎてからが早いとはよく言ったもので、気がついたら30代半ばと言われる時期に入ってきたのですねぇ。過去1年くらいは公私ともども不調な感じがしているので、何か環境とか考え方とか行動パターンとか変えないといけない時期なのかなと思いつつもあり。仕事が忙しいのに任せて毎日が過ぎて行って...
自転車

福岡の西方面を自転車でグルッと

おととい足をつったところが微妙に治ってなかったので、今日の自転車は移動だけに使おうと思っていたのだけどいざ街へ出てみると、特に買い物も無いし時間もけっこうあるし足もそれほど痛まないし、外食や呑み会で食べ過ぎたしということでブラブラと乗り回してたら計50kmにもなってしまった。西の方に進んで外環状沿い...
スポンサーリンク