2011

スポンサーリンク
日々雑記

隙の無い会見

震災報道、原発事故報道への提案 | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト原発に関する東電の発表は回数を重ねても手際が良くない印象はある。どうも技術系の社員を出しているからというのはあるようだけど…。余計に記者から横柄な質問を受けてしまうし...
日々雑記

“Android対応の診療業務用ソフト開発、5月に宮崎大学病院で稼動”

Android対応の診療業務用ソフト開発、5月に宮崎大学病院で稼動:日経メディカル オンラインGalaxy Sを配布かぁ…。あえてAndroidにしたメリットってなんだろう?アプリが作りやすいとか端末が入手しやすいとかかな…。でもこうやって業務アプリのクライアントとして使われる場面が増えてくると、A...
日々雑記

NTTデータをちょっと見直した

.bbpBox46412077602050050 {background:url( #C0DEED;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color...
日々雑記

地震

津波の映像が衝撃的だった。家や車を飲み込む光景、あっという間に水かさが増しておそらく逃げ切れなかったろう避難の車など…。あのレベルの津波が福岡で起きていたら、私の家も那珂川に比較的近いし、海から7kmくらいなので被害を受ける可能性があるのかと思うとぞっとする。
日々雑記

ペーパープロトタイピング

産業技術大学院大学 HCD履修証明プログラムⅡ ペーパープロトタイピング | 情報デザイン研究室ふと仕事の資料で見かけた「ペーパープロトタイピング」という言葉が気になって調べてみた。そういえば昔どこかの本か何かでこうやって紙でUIデザインするやり方があるのは見かけていた気がするけど、デザイナーさんは...
日々雑記

最近のブクマ(redmineでかんばん、スクラム、デスマーチほか)

最近ブクマしたものをいくつか。新しいプロジェクトが立ち上がったので、できるだけ効率よくトラブルを抑えつつプロジェクトを進める方法をいろいろ調べたりしている最中。Redmine かんばん(Kanban) Pluginを使ってみた | 世界 - daipresents!!自宅の個人用redmineに入れ...
日々雑記

着手遅れの案件

うちのチームに仕事が来た時点ですでに2ヶ月くらい着手が遅れている案件をけっきょくやることに。先が思いやられるね…。こうなったらどこまできちんと休みを確保できるかを頑張ってみるのも一つの手かも。平日の稼働が多少増えるのは仕方ないとして、週末も頑張るときと休むときとメリハリを付けるとか、できたらいいけど...
日々雑記

“Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷”

Kinectを3Dスキャナに利用:自分を印刷 | WIRED VISIONこないだのMakeな勉強会で、「KInect使って人の形を3D計測して、それを3Dプリンタに出してる人がいる」って言ってたのはこのことだな、きっと。3Dスキャンした物をその場ですぐに成形出力できるシステムが、個人でもなんとか手...
Technical

Android 2.xでAndroid Compatibility Packageを使ってFragmentを動かしてみた

Android Developers Blog: Fragments For All公式blogで発表があったとおり、Honeycomb以前のバージョンでもFragmentを使えるようにするライブラリが提供されたので試しに触ってみた。以下、とりあえず動いたという程度でHoneycombでのFragm...
日々雑記

Makeな勉強会で3Dプリンタを見てきた

3Dプリンタとは存在は知っていたけど、実際に見るのは始めて。CupCakeCNCという元はオープンソースハードウェアの3Dプリンタらしい。これで15万円なんだそう。市販の3Dプリンタが200~1000万することを考えると個人やホビーユースとしてはかなり価格的に魅力かなぁとは思う。好きな人は買いそうだ...
スポンサーリンク