2010-12

スポンサーリンク
日々雑記

OSC2010福岡に参加してきた

オープンソースカンファレンス 2010にAndroidの会 福岡支部として出展者側で参加してきた。本当に楽しい一日が過ごせて、思うところがいろいろと。セッションも途中いくつか聞いたりしているので、OSCの詳しいまとめはまた近いうちに書きたい。
日々雑記

NECの企業イベントに行ってきた

C&Cユーザーフォーラム&iEXPO九州 2010: イベント・セミナー | NEC半仕事、半個人的趣味で行ってきた。展示のみ見てきたけど、いろいろと技術的に面白いものがたくさん見られた。どの展示もデモがきちんと作ってあって、それだけである程度の興味を引くように作ってるのは参考になる。あとは総合メー...
日々雑記

東京上空の図書館『六本木ライブラリー』は"磨く人"のサポート空間だった

【レポート】東京上空の図書館『六本木ライブラリー』は"磨く人"のサポート空間だった | ブック | マイコミジャーナルコストは高いけど、環境としてはこれ以上のところはなかなか無いと思う。設備が良いというのはもちろんだけど、こういうところは「意識の高い人」が集まるので、交流とか独特の空気とか自分のモチ...
日々雑記

githubにソースを公開していたら、forkさせてくれとのやりとり

Androidの習作として作成中のソースコードをgithubの公開リポジトリで管理しているのだけど、数日前にいきなりgithub経由でWhat is the status of your Flickr uploader for Android app?と、ブラジルの人から聞かれた。文にもあるように、...
日々雑記

Android Night vol.10に行ってきた

12/6にAndroid Night vol.10があったので参加してきた。今回は福岡支部のマスコットの名前を決めるのに時間をかなり費やしてしまい、ソースコードリーディングを行う時間が無くなってしまったりと少し、予定が狂ってしまったかも。マスコットの名前決めはオンラインでもずっと案を募集していたのだ...
Technical

Android 2.3(Gingerbread) is here.

Android 2.3 Platform | Android Developers12月6日という噂は、今度は本当だった。とりあえずの新機能、機能追加は、SIP-based VOIPNear Field Communications (NFC)Gyroscope and other sensorsM...
日々雑記

散髪

一ヶ月ちょっとぶり。いつものように一ヶ月で伸びた分を少し切って梳く程度。今月はAndroidの会のイベントで人に会うことが多そうなので、少し伸びてたのをすっきりとしておくべく。
Books

書籍「Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎」

書店に行ったらオライリーの新刊で面白そうなのを見つけた。買ってはないけど。電子工作系の入門書ではあるけれど、Makeシリーズなので国内で書かれたものとは毛色が違うので、人によってはこっちのほうが楽しく読める人もいるかも。Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎Charl...
日々雑記

グランツーリスモ5

そういえば、GT5もこないだ買って遊んでいる。前作もけっこうやっていたけど、それほど上手なわけでもないので今作のようにレベル制が入るとどこまで進められるのかよく分からない。もっと残念なのが、GT4と変わった感じがあまりしないこと。まぁこれはブラウン管テレビでやってるからだと思いたいけど、コースも前作...
Technical

IS01のカーネルが書き換えられる。Android端末のセキュリティは…

仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSMinit.rcの中にある、修正コメントまで晒されてるわ…。会社名と実名が入ってるし、けっこうきついなぁ。/systemが読めるようになった時点で仕方がないのだけど。ここまで来ると、Kernel...
スポンサーリンク