Technical

スポンサーリンク
Technical

gentoo linux

巷で評判のLinuxディストリビューションと言えば、Fedora Coreとgentoo linuxではないだろうか。 そのうちのgentooは、GUIのインストーラに頼らないコマンドベースのインストール作業や、emergeと呼ばれるパッケージ管理システム(?)が特徴。 今までの似たり寄ったりのディストリビューションのインストールに飽きていたので、Virtual PC2004の上にインストールして...
Technical

ATOK17

今年もATOKのバージョンアップの季節。 ATOK9の頃からのユーザーなので、どうしても毎回バージョンアップしてしまう。 しかし、ATOK16→17への変更点を見てみると、連想変換と、今までの変換精度のアップだと。うーん、あまり変わって無いような気も。ATOKはATOK15あたりの「話し言葉変換」でほぼ完成されていると言えるのかもしれない。それまでのATOKは口語体の変換に弱かっただけにこの時の機...
Technical

EZ-USBその2

今日はEZ-USBのファームウェアの作成。昨日のキットを買ったところの解説ページを読みつつ、サンプルソースを眺める。 よくよく読んでいると、各エンドポイントのバッファにデータが入ったり空になったトリガーでハードウェア割り込みが発生し、それぞれ決まった割り込みハンドラが呼ばれるので、そこに送受信バッファの操作を行う処理を書けばドライバのループバックテストに使えるくらいのデータ送受信処理が書ける。思っ...
Technical

MINI EZ-USB

仕事のからみもあって、EZ-USB(オプティマイズ製)のキットを作成。 EZ-USBの足の多いチップとか、チップ抵抗とかを半田づけ。半田づけなんて何年ぶりだか…。小さい部品とICの間隔の狭い部分の半田づけに格闘すること1時間弱。ようやく完成。あとは半田ブリッジができていないかチェックし、USBケーブルを差し込んでみると、ちゃんとデバイスとして認識してくれた。 とりあえずここまでは良いのだが、仕事で...
Technical

ケータイからBLOG

携帯からBLOGへの書き込みができたら面白いかなと思い、「MobLog」をキーワードにgoogleしていたら、MT4i(リンク先は本家の改造版)というCGIプログラムがあることを知る。 昨日からちょっと苦労してインストール。これで、暇な時に携帯から原稿の下書きをDraftで登録しておいて、PCのある環境で清書するなんて使い方もできそうだ。 携帯からエントリの一覧もみれるのだが、携帯使ってまで読みた...
Technical

USB評価キット

起きたらIPIという会社からEZ-USBチップを使った評価ボードを発注していたのが届いていた。 注文から中1日で到着だし、検品や動作確認の検印が一つ一つきちんと入っているのが好感が持てる。 …何年ぶりだろう、こうやって電子部品を買うのは。こういう趣味があるというわけではないが、興味を引けば秋月電子とかで買い物をしたことはあるし、秋葉原に行っても店舗をのぞいたり。 子供のころからこういうのはけっこう...
Technical

Gnoppix

GnoppixはKnoppixのGnome版。Gnome好きな人は試してみても良いかも。ただし日本語は通らないと思うけど。 Knoppixの本家サイトが「欧州のソフトウェア特許法成立の関係でサイトを閉鎖します」のようなことを書いて閉鎖している。幸い、日本語版を開発している産総研のサイトに影響は無いようだが。...
Technical

Subversion

ポストCVSと言われているバージョン管理ツール。 今やっているプロジェクトではCVSを使わざるを得ないが、将来的にCVSの代わりに使ってみたい。そのためにもCVSとの違いやノウハウを収集しようと思う。 CVSより優れている(と思っている)点は、バイナリファイルの差分管理が可能なのと、リポジトリ内でのファイル名、ディレクトリ名の変更が可能でファイル名を変更してもきちんと履歴管理されること(CVSだと...
Technical

Amazon個別リンク作成ツール

こういうページで本の紹介をしたいときに、Amazonの商品ページへのリンクを貼ることが多いけれど、そのリンク先URLを簡単に作成してくれるツール。 一つは、Bookmarklet版、もう一つはIEの右クリックメニュー版(作者は別)。 リンクを作るには、Amazonでその商品のページに移動し、"お気に入り"から実行するだけ。 試しにBookmarklet版で、最近買った本をリンクしてみると…。 とこ...
Technical

PukiWiki 1.4

PHPで動くWikiクローン、PukiWikiの1.4が最近リリースされていたよう。 WikiはYukiWikiやPukiWiki1.3を自宅や会社に入れてみては少し使って飽きてを繰り返して(苦笑)いるのだけれど、基本的に便利なものであることには間違いないと思う。ただ単純に自分が飽きっぽいのと、上手い使い方を見いだせてないだけだと思うのだ。 で、今回のPukiWiki1.4はいろいろと機能追加にな...
スポンサーリンク