CNET Japanの進まぬ64ビットPCの普及--「Windows Vista」登場に期待より。
Voodoo Computers社長のRahul Soodは、「64ビット版Windowsでは、ドライバのサポートがとにかく不足している。われわれはこれを販売しておらず、Vista(の登場)を待っている」と述べている。
たしかに。64ビット版用にドライバを用意しないといけないからね。すべての周辺機器メーカーがその対応を迫られるってのは膨大な作業量なわけで。
おそらく、単純に64ビット対応のDDKでコンパイルし直せば良いってものはあまり無いんじゃないだろうか。内部で使ってる変数の型を見直したり、64ビットでobsoluteになっているかも知れないKernel APIを置き換えたり*1…
Windowsのドライバで言えばサードパーティー製のフレームワークや支援ツールを使う場合も多いと思う*2けど、それらも64ビット対応バージョンにアップグレードしないといけなかったり、アップグレードしたらしたでフレームワークの挙動が違っていたり…ということが予想されるわけで、やっぱりデバイス屋にとっては64ビットへの移行は大変だと思う。
Vistaだと特に64ビット版ドライバはMicrosoftの認証プロセス(WHQL)を通さないとインストールできなくなるようで、ちょっと面倒*3かも。大手デバイスメーカーでもドライバ認証を取っていないものが多いし。WHQLはドライバをバージョンアップするたびに認証受け直さないといけなかったはずだし、また認証のたびにテストラボでのテスト費用もかかってしまうはずなのでWHQLの目的とするところ(ドライバの品質を高める)は理解できるけど、メーカーが面倒がるのも分かる気がする。
そういえば、Vista用のドライバはWindowsの新しいドライバフレームワークであるWDF(Windows Driver Foundation)やKMDF(Kernel-Mode Driver Framework)というのに移行しないといけないのだろうか。既存のDDK用のコードベースでも使えるんだっけか。しばらくDDK見てないのでわからない…。
さて、Vista登場のあとどれくらいのペースで64ビット化が進むか…。それが64ビットPCの普及にもかかってくるでしょうね。
コメント