ご当地ネタ

どこかで見かけた記事から。私は生まれてから高校卒業まで下関にいたので、かなり長いけど山口編をやってみよう。

●  たしかに「おいでませ山口へ」は、歴史に残る名コピーだと思う。

そこまで思わないけど、恥ずかしいコピーでは無いよね。

●  しかしながら、完全に死語と化している「おいでませ」をあちこちの観光地の看板に表記してあるのは恥ずかしい。

そう、住んでても聞いたことなかったし。

●  松下村塾を開いた吉田松陰を尊敬している。

尊敬まではしないけど、その功績はすごいと思いjますよ。

●  よさこいが好きだ。

「よさこい」って何?

● 伊藤博文から佐藤栄作など、過去に7人の首相を輩出したことは大いに自慢だが、ここ30年以上途絶えていることがとても悔しい。

特に悔しくはない。でも将来の候補、安倍晋三は要注目かも。私の高校入学の入学式に、新人議員のころの当人が来賓としてきていた。それを思うと今の立場はすごいかもね。

● ふくを食べるなら下関の唐戸市場だ。

そうらしいけど、昔の市場は一般人が入れたところじゃ無かった。暗くて怖かったし。

● 会話の中で「ぶち」を頻発する。

福岡に出てきて1~2年くらいまでは普通に使っていたと思う。

● 「山口きらら博」は、なかなかよくやったと思う。

全然興味がなかったねぇ。

● 海響館に行くと食欲がわく。

行ったことはないけど、聞いた話だと「ふぐばっかり」らしい。

● いまだに会津が憎い。

んなこたーない。

● 語尾に「~っちゃ」をつけまくり、「ラムちゃんみたい」と言われたことがある。

地元にいる頃はそうだけど、他県の人と話すときは気をつけてた。
もうとっくに方言は抜けているけど。

● 全国最小の県庁所在地という事実は少ししょぼいと思う。

思う。県庁の周りなんてうら寂しい場所だった覚えがある。

● 「やまぐち」の「や」にアクセントをおくと山口市、「ま」におくと山口県のことをいう。

そういわれてみれば確かにそうだ。

● 日本で現役最古の電車「クモハ42形電車」をわざわざ見にやってくる鉄ちゃんが不思議でしょうがない。

どこ走ってるの?山陰線?

● 「ちぐまや本舗」のネーミングセンスはいかがなものかと思う 。

「ちぐまや」を知らないので分からない。

● 明治維新は、長州藩の活躍がなければ為しえなったと自負している。

まぁ、歴史を見た感じだとそう思っても良いんじゃないかな。

● 下関は、なんでもかんでもふぐをトレードマークにするのはいいが、公衆電話の上にまでふぐが乗っているのは、少し恥ずかしく思う。

住んでいた頃は普通だと思ってました。

● さらに下水道の蓋までふぐを使うのはどうかと思う。

これも普通だと思っていた。たしかデザイン的にもそんなに変じゃなかったと思う。

● 名古屋の青柳ういろうに、対して強いライバル心がある。

御堀堂の外郎がお勧め。

●「防府天満宮」は日本三大天満宮 のひとつだが、クイズの問題にされるくらいほかの2つと知名度の差があるのが悔しい。

そうねぇ、まずは太宰府が頭に浮かぶし。でも悔しくはない。

● 名探偵コナンの関門地域の方言には無理があると思った。

見てないので知らない。

● ファーストリテイリング(ユニクロ)の本社があることが自慢。

良くあそこまでの会社に成長させたと思う。

● 「ひ~とつ…」の豆子朗の歌が歌える 。
● でもCMでは1番しか流さないので、2番があることを知った時は軽くショックだった 。

どんな歌だっけ?

● 岩国の駅にいる「白蛇」を見たことがある。

ある。…ような気がする。でも全然覚えてない。

● UBE DOGのデザインが大友克洋というのはけっこうイケてると思う。

UBE DOGって?

● 萩・秋吉台とともに観光ルートとなっている有名な津和野だが、この津和野が島根県下なのに山口県下と思われている点は、ラッキーだったと思う。

まぁ、そうかも。でも津和野は行ったこと無いなぁ…。萩、秋吉台は行きました。

● わさび漬けとは、わさびの葉の醤油漬けのことである。

そうなの?

● 「ありがとう」に「ます」を付けられたことがある。

ないと思う。

● 光市の「おっぱい都市」宣言が少し照れくさい。

どういう都市なんですか、それは。

● 紡木たくの漫画「瞬きもせず」で山口弁がカッコイイと思われていた時代は遠い夢。

その漫画を知らないのでなんとも。

● とりあえず、トライアングルには目を通す。

楽器の…じゃないんだろうね。何だろう。

● 「なんでそんなに「ハーハー」言ってるの?」と聞かれたことがある。

ない。ハーハー言うことあるかな。

● 「ふく」のことを「ふぐ」と呼ばれると、躍起になって訂正してしまう自分がいる。

そんなにこだわらない。でも福岡のローカル番組で「ふく」ってわざわざ福岡の言い方のような説明をしてた。福岡も「ふく」って言うの?

● でも、他県の人が思うほど、ふくは食べない。

Yes。当地で1回、福岡来てから1回だけ。当地で食べてもけっこう高くつくよ。

● カードレールの色は、オレンジが常識だ。

たしかに、福岡に来てから気づいた。なんでオレンジなんだろう。

● 萩に限り、ガードレールはこげ茶色である。

萩のまでは知らなかった…。

● 酒の肴はフグ皮キムチだ。

そんなモノがあるんですか。

● 光市の「七つの家」に肝試しにいったことがある。

存在自体を知らない。

● 「西京高校」のアクセントは「サ」である、「最強」ではない 。

私は普通に「最強」のアクセントで言ってしまうかも。

● じいちゃんが話す時は「ありゃぁね・・・」から始まる。

祖父、祖母はみんな県外なので…。

● 沢蟹が家に入り込んできたことがある。

ある。住んでたアパートの庭をイタチが走っていったこともあったな。

● 徳山ボートというと、蛭子能収のうれしそうな顔が目に浮かぶ。

まぁ、ボートと言えば彼かもね。でも私は競馬派。

● 「み・な・み・せと~ない~かい~♪」の防予汽船の歌が歌える。

あー、知ってる。全部は知らないけど。

● 「ひーとつふたつー、見ーつけたーとうしろうさんとおりゃんせ~♪」も当然歌える。

これも知っている。

● 阿知須サンパークをアジパーと呼ぶ。

どんなところなんでしょう?行ったこと無い。

● 犬の鳴き声は「わっこら、わっこら」。

え?そんな言い方するの?

● 背中の痒いところに手がたわない。

「たわない」使ってた。反対語は「たう」。(標準語では「届く」「届かない」)

● 海峡ゆめタワーをひそかに「ちんこタワー」と親しみを込めて呼んでいる。

そういう言い方があったのかw)。上ったことはないなぁ、下から見上げたこととか、関門橋から見たことはあるけど。

● 「岩国」のアクセントは「イ」が高くなる。

確かにそうだけど、どっちの言い方もするかな。

● 夜中のドライブの句読点は「山賊」だ。

「山賊」って何?

● 吉田治美が好きだった。

別に。というか誰?

● 初代タイガーマスクが山口県民なのは密かに自慢。

ふーん、そうなんだ。

● サブレは鳩ではなく「フク」が基本だ。

鳩サブレは東京に行ったときは2~3回に1回くらい買ってきます。個人的に好きかも。
で、フクサブレって見たこと無い…

● じいちゃんやオヤジは、大洋ホエールズのファンだった。

下関で試合やってたね…。

● バスのルートが意味もなく県庁経由になっているのは、いかがなものかと思う。

山口市はそうなっているんだろうか。

● 「おはようございました」と過去形で挨拶されたことがある。

知らない。…けどどこかで話を聞いたことがあるような気もする。

● 下関は知っているのに下関が山口県と知らない人には、ふぐを食べさせたくない。

あまり極端に遠い地域の人と話したことが無いので分からないけど、山口の存在感は薄いかも。

● 桂小五郎、高杉晋作に並ぶ郷土のヒーローは、長州力だ。

なぜ?w)今は議員さんだっけ。いや、あれは馳浩か。

● 力のテーマソング「パワーホール」を聞くと、つい隣にいる人に、リキラリアートとサソリ固めの技をかけてしまいがち。

しません。

●  攘夷を決行しなければ、四か国艦隊下関砲撃事件はなかったかもしれない。

そうかもね。でも歴史の教科書に必ず載るんだからいいじゃん。

● 気分は九州男児。

地域的に微妙なのは確か。TVは全部九州の局だったし。

● 昼と夜の寒暖差の激しさに、はからずも中国地方のチベットだということを再認識してしまう。

冬は海風が堪えます。

● ザビエルは「サビエル」だ。

聖堂焼けてしまったね…。あれは残念だと思う。

● 金子みすずの詩を朗読できる。

学校でやらされた。「みんなちがって、みんないい」とかいうの。今はもう忘れた。

● 買い物はシーモールだ。

もちろん。学校帰りによく寄り道してた。

● 九州人に山口は九州地方の一部だと言われ激論になったことがある。

九州からとってすれば、下関なんて別にいらないでしょ。

● その際、「週刊誌はちゃんと発売日に発売される」が決め手で勝利した。

そうだっけ?月刊誌は1日遅れだったかな。それが福岡に来て2日遅れになったのは一時期ちょっとイヤだった。

● 単線の駅しかなく、SLまで通る県庁所在地が寂しい。

それはそれで山口らしいかも。

● 岩国市を広島県に含まれると腹が立つ。

あの辺の地域はどこまでがどこなのかがさっぱり。

● 「 かっまっぼ~こ、かまぼこかまぼこ、かっまっぼ~こは~♪」の「藤光のかまぼこ」のCMソングが歌える。

知らない。

● 辛子明太子の発祥は下関 だと信じている。

そうなんだっけ?違うよね…。

● 地元の百貨店といえば、ちまきやと井筒だ。

下関にはそんなのありません。シーモールと唐戸商店街です。
それで物足りなくなると、電車に乗って小倉まで出てた。

● アナウンサーといえばセニョール小林とやすべえだ。

やすべえは聞いたことあるけど…あと知らない。

● 山口線がときどき一両で走っていることは見てみぬふりをしている。

それだけ田舎なんですよ。新幹線の厚狭とかなんて田んぼの真ん中だったし。

● ファミレスといえば、「サンデー・サン」 だ。

行ったことはないけど、確かによく見かけたような気がする。

● 子供の頃「はるみちゃんのわっしょい日曜日」を車の中でよく聴いた。

全然知らない。「赤坂靖彦のミリオンナイツ」は聞いてた…って全国ネットだけど。

● 瀬戸内海と日本海、両方が臨める所が自慢だ。

下関なんてその最たる場所ではないですか。

● 「関釜フェリー」でやってくる釜山のおばちゃんのキムチを楽しみにしている。

下関の駅前のグリーンモールって商店街には韓国の人がやっているお店がたくさんあるし。
今は知らないけど、おそらく韓国の食材とか安く買えるんじゃないかなぁ。

● 家のどこかにふく提灯がある。

ありません。

● 小郡駅が駅名「新山口」に変更したのは「のぞみ」を停車させたいが為だと疑っている。

「小郡」のほうが良かったのに。「新山口」なんて普通の名前に変えなくても。
それを言うと「新下関」もそうだけど。

● 岩まんが好きだ。

見たこと無いなぁ。

● 東部、中部、西部で方言が微妙に違うのを知ってびっくりした。

微妙というかけっこう違うと思うけど。

● 疲れた時に言うセリフは「せんない」だ。

うちの母親がたまに言ってる。

● 自宅の屋根瓦は赤茶色だ。

なぜ?

● 末広亭のラーメンも好きだがカツ丼も捨てがたい。

末広亭ってどこにあるの?
コーヒーラーメンとか変なメニューを創作しまくっている店なら下関に今もあるはずだけど…。

● 瓦そばが好きだ。

食べたことがありません。普通のそばじゃん。

● ♪サカナ、サカナ、サカナ、サカナを食べよう~の「おさかな天国」が歌える。

知らない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました